新潟県十日町市「幼保連携型認定こども園」

更新情報

こども園日記

令和7年度 入園式

令和7年度がスタートしました。入園・進級おめでとうございます!

 式では礼拝をして、園歌を歌い、ぞう組(年長)はわらべうた発表もしました。わくわく、ドキドキの新生活、これから沢山遊ぼうね♪
今年度もよろしくお願いいたします。
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
こども園日記

ひなまつりのお茶会

3月3日はひなまつり!おひなさまの前でお茶会をしました。
園長先生にお茶をたててもらい、桜餅とひなあられをいただきます。作法も教えてもらいながらやっています。背筋を伸ばして正座もがんばっています。少し苦いお抹茶にも慣れてきた子が多いです。「苦いけどおいしい!」「お餅の葉っぱはしょっぱいね」と言っていました。
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
こども園日記

らくらく親子の日 もちつきしました!!

今年はらくらく親子の日にもちつきをしました。エプロン、三角巾を身につけて準備完了!おもちが出来る様子を親子で体験するいい機会となりました。自分たちで作ったおもちはとても美味しかったです。
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
こども園日記

節分だ!鬼が来たよ~

2月3日、1月下旬に届いた”鬼からの手紙”に書いてあった通り、今年も鬼がきました。以上児クラスは手紙が届いてから、新聞紙玉を作ったり、イワシやヒイラギを段ボールで作ったりしていました。大きな新聞紙玉にヒイラギの絵を貼る、椅子を並べて進路を妨害する作戦!など様々なアイデアを出し合い、節分を迎えました。

各クラスに来た鬼!黙々とと新聞紙玉を投げました。逃げて、投げて、怖くて泣いてしまう子数人・・・鬼が立ち去ろうと背中を向けると、子どもたちは必死に背中に向かって!?玉を投げていました。なんとか玉を投げられたことで「あ~良かった~いなくなった・・・」と一安心。怖い鬼に頑張って立ち向かい、やっつけることができました!心の中の鬼もやっつけられたかな?

外へ鬼を追い払い!福の神から届いたお菓子で豆まきをしました。
来年もがんばろう!!
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
こども園日記

ちんころ作り~どようひろば~

どようひろばの様子です
年に数回「どようひろば」を行っています。園児の申込み希望者が参加しています。今回の企画は~ちんころ作り~でした。
ちんころの体になる部分を丸めて…ハサミで切込みを入れて耳やしっぽを作ります。ちんころで使われている赤色は健康・黄色は財力・緑色は人徳という意味があるそうです。

自分だけのオリジナルのちんころがたくさんできました!
犬・ねこ・うさぎの基本の形の他にも干支のヘビも作っていました。
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
1月中条こども園あそびのひろばのサムネイル
イベント

1月 子育て支援情報

※ご覧いただくには、パスワードが必要です

中条こども園では、まだ園に通っていないお子さんを対象に「あそびのひろば」(園開放)を定期的に行っています。 時間中、自由に遊んでいただけます。 おうちの方も交流の場として、親子で気軽にあそびのひろばに...