新潟県十日町市「幼保連携型認定こども園」

大切にしていること

大切にしていること

私たちが大切にしていること。それは、子どもを主体に第一に考えること。
子どもたちにとって、第二の家庭となり、安心して生活ができる場にすること。
そのためには、一緒に過ごす大人が子どもに寄り添い、ともに考え、援助しながら生活していきます。
その考えから、保育教諭のことを「先生」とは呼ばずに、「○○さん」と名前で呼んでいます。
教壇に立ち、何かを教える存在ではなく、一緒に生活しながら子どもと関わっていく存在でありたいと考えています。

保育室にはたくさんのおもちゃが常にあり、子どもたちは好きな時に、
好きなあそびを選んで、好きなだけあそべる環境がそこにはあります。
子どもが何かに興味を持った時、大人はそれを見逃さずに
その場に応じた適切な働きかけをし、子どもたちは
「自分で発見した!」「自分でできた!」の自信が増えていきます。
私たちが大切にしていること。それは、子どもを主体に第一に考えること。
子どもたちにとって、第二の家庭となり、安心して生活ができる場にすること。
そのためには、一緒に過ごす大人が子どもに寄り添い、ともに考え、援助しながら生活していきます。
その考えから、保育教諭のことを「先生」とは呼ばずに、「○○さん」と名前で呼んでいます。
教壇に立ち、何かを教える存在ではなく、一緒に生活しながら子どもと関わっていく存在でありたいと考えています。

保育室にはたくさんのおもちゃが常にあり、子どもたちは好きな時に、好きなあそびを選んで、好きなだけあそべる環境がそこにはあります。
子どもが何かに興味を持った時、大人はそれを見逃さずにその場に応じた適切な働きかけをし、子どもたちは「自分で発見した!」「自分でできた!」の自信が増えていきます。

お知らせ! (日記+イベント)

こども園日記

運動会がんばりました!

10月4日運動会をしました。たくさんの応援ありがとうございました。天気の心配もありましたが、雨に降られることなく終えました。
※ご覧いただくには、パスワードが必要です
こども園日記

明日は運動会!

晴れますように~
待ちに待った運動会!

運動会に向けて、練習やお面づくりもしました。

おうちの方が見に来てくれることを心待ちにしています。「兄ちゃんくるよ!」「お姉ちゃんもくるって!」「かけっこで1番なりたいな~」とワクワクしている子どもたち。

かけっこ、玉入れ、親子競技などなどおうちの方と一緒に楽しみます!
まだこども園に入園していない子もぜひ見に来てください。
応援お待ちしています。

※ご覧いただくには、パスワードが必要です