令和5年度 最後の日 ~修了式~
3月28日 今年度の最終日となりました。
午後からは修了式。卒園証書を受け取った年長さんのように、
他の学年も園長先生から「がんばり賞」をひとりひとりもらいました。
今年1年、それぞれの成長を見せてくれた子どもたち。
4月からはひとつ上の学年になります。
来年もどんな姿を見せてくれるか楽しみです♪
今年1年ありがとうございました。
午後からは修了式。卒園証書を受け取った年長さんのように、
他の学年も園長先生から「がんばり賞」をひとりひとりもらいました。
今年1年、それぞれの成長を見せてくれた子どもたち。
4月からはひとつ上の学年になります。
来年もどんな姿を見せてくれるか楽しみです♪
今年1年ありがとうございました。
卒園式
3月23日 数年ぶりの在園児も職員も全員参加の卒園式。
ぞうぐみ(年長)を送り出しました。
みんな立派な卒園児でした。
みんなでお祝い出来て良かったです♪
卒園児の歌は「みんなともだち」
♪学校行っても 大人になっても ずっとともだち~♪
最後の門出送りはあいにくの天気だったので、園内で行いました。
ぞうぐみのみんな、おめでとう!!
そして、今までありがとう♪
ランドセル姿もまた見せに来てね!!
ぞうぐみ(年長)を送り出しました。
みんな立派な卒園児でした。
みんなでお祝い出来て良かったです♪
卒園児の歌は「みんなともだち」
♪学校行っても 大人になっても ずっとともだち~♪
最後の門出送りはあいにくの天気だったので、園内で行いました。
ぞうぐみのみんな、おめでとう!!
そして、今までありがとう♪
ランドセル姿もまた見せに来てね!!
ぞうぐみ最後のクッキング
ぞうぐみ(年長)最後のクッキングは、在園児みんなに手作りクッキーづくり。
みんなの分ともなるとたくさんの数を型抜きしてくれました!!
オーブンで焼いて出来上がったら「クッキー屋さん」
みんなに「どうぞ~!」と取り分けてくれました。
ことりぐみ(2歳児)へも出張して届けてきました。
ぞうぐみさん、作ってくれたクッキーおいしかったよ♪
作ってくれてありがとう。
みんなの分ともなるとたくさんの数を型抜きしてくれました!!
オーブンで焼いて出来上がったら「クッキー屋さん」
みんなに「どうぞ~!」と取り分けてくれました。
ことりぐみ(2歳児)へも出張して届けてきました。
ぞうぐみさん、作ってくれたクッキーおいしかったよ♪
作ってくれてありがとう。
ひなまつりのお茶会
3月4日(月)ひなまつりのお茶会をしました。
園長先生がお茶をたててくれ、桜餅・雛あられと一緒にいただきました。
「ちょっと苦い…」
でも、甘いお菓子と一緒だとおいしいよ♪
「桜の葉っぱ、ちょっと変な味…。」
葉っぱのお漬物だよ! 「それなら、おいしい!」
今年度2回目のお茶会。
みんな作法は覚えてたかな?
ちなみに、あそびのひろばにも雛飾りを出し、お茶会をしました。
ぞうぐみ(年長)にとっては最後のお茶会。
3月に入り、卒園が近づいてきましたね。
残りの時間、みんなで楽しい時間を過ごそうね♪
園長先生がお茶をたててくれ、桜餅・雛あられと一緒にいただきました。
「ちょっと苦い…」
でも、甘いお菓子と一緒だとおいしいよ♪
「桜の葉っぱ、ちょっと変な味…。」
葉っぱのお漬物だよ! 「それなら、おいしい!」
今年度2回目のお茶会。
みんな作法は覚えてたかな?
ちなみに、あそびのひろばにも雛飾りを出し、お茶会をしました。
ぞうぐみ(年長)にとっては最後のお茶会。
3月に入り、卒園が近づいてきましたね。
残りの時間、みんなで楽しい時間を過ごそうね♪
あそびのひろば ~ひなまつりのお茶会~
開催日時:3月4日(月)10:30~
会場:中条こども園 未満児棟(畑の隣の建物です)
参加費:無料
離乳食教室・給食試食会をしました
あそびのひろばで「離乳食教室」をおこないました。
中条こども園は自園給食です。
そこで、園で提供している離乳食を試食してもらいました!
柔らかさはどう?ご家庭での味の濃さは?
中期食から幼児食まで、次の段階はどんなものかと食べ比べ。
しょう油1,2滴入るだけでこんなに味が変わるのかぁ…。
市販品のベビーフードも一緒に試食し、違いなどを試してもらいました。
「すぐ飲み込んでしまうんですけど…。」
「モグモグさせるにはどうしたらいいですか?」
お母さんたちからさまざまな疑問や質問があり、
また、栄養士からの解説・アドバイスもあり、いろいろな話をすることができました。
中条こども園は自園給食です。
そこで、園で提供している離乳食を試食してもらいました!
柔らかさはどう?ご家庭での味の濃さは?
中期食から幼児食まで、次の段階はどんなものかと食べ比べ。
しょう油1,2滴入るだけでこんなに味が変わるのかぁ…。
市販品のベビーフードも一緒に試食し、違いなどを試してもらいました。
「すぐ飲み込んでしまうんですけど…。」
「モグモグさせるにはどうしたらいいですか?」
お母さんたちからさまざまな疑問や質問があり、
また、栄養士からの解説・アドバイスもあり、いろいろな話をすることができました。
雪像づくり
2月16日・17日は十日町雪まつり!
中条こども園もほし・にじぐみ(3~5歳児)が中条の雪まつり会場へ行って雪像づくりをしてきました。
今年の雪像はぞうぐみ(年長)が発表会で劇ごっこをした「おむすびころりん」をテーマに!
みんなで雪を集めて大きな三角山。
「大きくなってきた~!」
「あぁ~、また雪が落ちちゃったー…」「重たい~!!」
大きなおむすびに海苔をつけて…
まわりには子どもたちが色塗りをしたねずみやおじいさん・おばあさん。
そして正面にはねずみからもらった「つづらのお宝」。
スプレーでシュッシュとカラフルに仕上げました!
みなさん、明日はぜひ会場へ見に行ってみてください♪
雪像が完成した後は、少しフライングで雪上滑り台をさせていただきました!
とっても楽しかったね♪
園ではことり組(2歳児)がバケツを使ってかわいらしい雪だるまを玄関に作ってくれました!
明日も溶けずにあるかな!?
中条こども園もほし・にじぐみ(3~5歳児)が中条の雪まつり会場へ行って雪像づくりをしてきました。
今年の雪像はぞうぐみ(年長)が発表会で劇ごっこをした「おむすびころりん」をテーマに!
みんなで雪を集めて大きな三角山。
「大きくなってきた~!」
「あぁ~、また雪が落ちちゃったー…」「重たい~!!」
大きなおむすびに海苔をつけて…
まわりには子どもたちが色塗りをしたねずみやおじいさん・おばあさん。
そして正面にはねずみからもらった「つづらのお宝」。
スプレーでシュッシュとカラフルに仕上げました!
みなさん、明日はぜひ会場へ見に行ってみてください♪
雪像が完成した後は、少しフライングで雪上滑り台をさせていただきました!
とっても楽しかったね♪
園ではことり組(2歳児)がバケツを使ってかわいらしい雪だるまを玄関に作ってくれました!
明日も溶けずにあるかな!?
非常食を食べてみました
今日は地震の避難訓練を行いました。
それに合わせ、給食で非常食を食べてみました。
お米の形のでんぷん加工品の入ったカレー。
3歳以上児はパックのまま食べてみました。
(未満児はいつものプレートに盛りつけして食べました。)
味はどう?
「おいしいよ!!」
「ん~… いつものカレーの方がすき…。」
様々な声があがりました。
災害時には電気やガス、水が使えないこともあるんだよ。
「じゃあ、どうやって温めるの?」
「水はどこから持ってくるの?」
子どもたちの疑問に答えながら、災害時の話をしながらの給食となりました。
何よりも、このような非常食を食べる状況にならないことが一番ですね。
それに合わせ、給食で非常食を食べてみました。
お米の形のでんぷん加工品の入ったカレー。
3歳以上児はパックのまま食べてみました。
(未満児はいつものプレートに盛りつけして食べました。)
味はどう?
「おいしいよ!!」
「ん~… いつものカレーの方がすき…。」
様々な声があがりました。
災害時には電気やガス、水が使えないこともあるんだよ。
「じゃあ、どうやって温めるの?」
「水はどこから持ってくるの?」
子どもたちの疑問に答えながら、災害時の話をしながらの給食となりました。
何よりも、このような非常食を食べる状況にならないことが一番ですね。
離乳食教室のお知らせ
開催日時:2月22日(木)11:00~11:30
会場:中条こども園 未満児棟(畑の隣の建物です)
参加費:無料
節分 ~鬼がきたよ~
2月2日鬼からの手紙に書いてあった通り、今年も鬼がきました。以上児クラスは手紙が届いてから、新聞紙玉を作ったり、鬼の嫌いなイワシを粘土で作ったりしていました。ほし組は入口の床に布を敷いて鬼が滑って転ぶように、にじ組は鬼の苦手な松の葉やイワシを部屋の入口に飾って当日に備えました。
各クラスに来た鬼!「鬼は~外!福は内~!」と新聞紙玉を投げました。逃げて、投げて、怖くて泣いてしまう子数人・・・
終わってしまえば、「あ~怖かったけど終わった~」「泣かなかったよ!」「手が超大きかった~」「今年も赤鬼だったね。」など、話が尽きない節分となりました。
外へ鬼を追い払い!福の神から届いたお菓子で豆まきをしました。
来年もがんばろう!!
各クラスに来た鬼!「鬼は~外!福は内~!」と新聞紙玉を投げました。逃げて、投げて、怖くて泣いてしまう子数人・・・
終わってしまえば、「あ~怖かったけど終わった~」「泣かなかったよ!」「手が超大きかった~」「今年も赤鬼だったね。」など、話が尽きない節分となりました。
外へ鬼を追い払い!福の神から届いたお菓子で豆まきをしました。
来年もがんばろう!!