新潟県十日町市「幼保連携型認定こども園」

投稿者: nakajyo-h

こどもの日

ゴールデンウィークはお天気に恵まれましたね。
長いお休みを終えて、久しぶりに元気に登園。
子どもたちからは「○○に行ってきた!」「△△見たんだよ!」
と、楽しかった話がたくさん聞かれました。

ちなみに…
こども園では連休前の5月2日のおやつは「こいのぼりどらやき」でした♪

給食紹介

中条こども園では毎日手作りの給食を提供しています。
献立は白ご飯に合う和食が中心。
3歳以上児クラスは部屋でご飯を炊いています。
お昼が近づくと、ご飯の炊ける匂いが食欲を刺激します。

本日4月25日のメニューは
<昼食>
・ごはん
・魚の西京焼き
・納豆和え
・のっぺい汁

<午後のおやつ>
・チーズ蒸しパン
・牛乳

<午前のおやつ>※未満児のみ
・いちご

ホームページ内、<給食・食育>のページもご覧ください。

花見の茶会

桜が満開になり、ぞうぐみ(年長)がお茶会をしました。
園長先生がお抹茶をたててくれます。
簡単なお作法も教わります。

少し苦いお抹茶、甘いお菓子と一緒にどうぞ。
あっ、アリがきた!!
「早くしないとお菓子食べられちゃう…」なんて心配も。

最後にはなんてご挨拶するの?
「けっこうなお手前でございました。」
繰り返して言ってみよう!
「けっこう…お世話になりました…」
かわいい言い間違いに笑ってしまいました。

園庭の遊具が勢ぞろい!!

雪囲いが取れ、園庭の遊具が勢ぞろいしました。
久しぶりの遊具に子どもたちも嬉しそうです!!

ルールはどうだったかな?!
覚えているかな?
約束守って今年もたくさんあそぼうね!!

もう春ですね

例年、4月は園庭にまだ雪が残っている中条こども園ですが、
今年はすっかり雪が消え、虫や花が顔を出し始めて、いつもより早い春の訪れです。

冬の間、使った雪あそび道具を洗って片付け、また来年!!
砂場用の道具を出しました。

そして今日は近隣の中町会館の桜が満開だ!!ということで、遊びに行きました。
こども園園庭の桜が満開になるのももうすぐです♪

令和5年度スタート!!

4月1日(土)に入園式を終え、今日から新入園児も加えて
令和5年度中条こども園スタートです!!

これからたくさんあそぼうね♪

今年度もよろしくお願いいたします。

令和4年度 卒園式

3月25日 令和4年度中条こども園 卒園式が行われ、ぞうぐみ(年長)13名が立派な姿を見せてくれました。

今年も在園児は当日に参加できないため、先日「お祝い会」をしました。
プレゼント交換、在園児・卒園児お互いにお祝いの言葉を掛け合い。
クラスの最年長として引っ張ってくれたぞうぐみに感謝の気持ちを伝えました。

<ほしぐみ>
「ぞうぐみさん
積み木と鬼ごっこをして楽しかったよ。
いっぱいあそんでくれてありがとう。
ぞうぐみさんが作ってくれたクッキーおいしかったよ。
小学校に行ってもがんばってね。」

「りす・うさぎぐみさんへ
運動会の玉入れで勝ってうれしかったね。
お店屋さんごっこでお客さんになったり、しっぽとりであそんでくれてありがとう。
僕たち、私たちがいなくなってもリレー、鬼退治がんばってね。
元気でこども園に行ってね。
小学校で待ってるよ。」

<にじぐみ>

「ぞうぐみさん
鬼ごっこ、積み木いっしょにしたね。
コマ、けん玉教えてくれてありがとう。
プールの掃除、ありがとう。
プールで泳いだり、発表会の「ももたろう」かっこよかったよ。
小学校に行ったらお勉強がんばってね。」

「りす・うさぎぐみさん
なつまつりでぽんちゃらりん一緒に踊ったね。
運動会はかけっこ、リレーがんばったね。
発表会で「さつまのおいも」一緒にして楽しかったよ。
たくさんの思い出があるね。
鬼退治がんばってね。
りす・うさぎぐみさん、風邪ひかないでね。
大好きだよ。」

新たな旅立ち。
小学校でも楽しくがんばってね!!
こども園にもまた遊びに来てね!!
みんな、卒園おめでとう♪

節分 ~鬼が来るぞ!~

中条こども園には毎年節分が近づくと、鬼からの手紙が届きます…。
今年はなかなか届かないので
「今年は来ないかもよ!?」なんて期待の声も。

ある日、2階の保育室の窓から「おおきい足跡があるーーー!!」と叫ぶ声。
見るとその先には枝にぶら下がる手紙が…。やっぱり今年も届きました。
『なきむしはいないか?いじわるするやつはいないか?
2がつ3にちにいくからな。まってろよ。おにより』さぁ、どうしよう…

そこからにじ組・ほし組(以上児)はそれぞれ作戦をたてます。
鬼が嫌いなもの何?それを貼っておけば入ってこれないかも!調べよう!!
くさいのが嫌いだって!くさいもの何?「ニンニク!!」
来た時に投げる豆も作らなきゃ!!練習もしておこう!!

いざ当日…。全てのクラスに鬼がやってきました。
怖がりながらも「おにはそとー」
みんなで頑張って鬼を追い払いました。
鬼がいなくなった後には福の神からのプレゼントで福まき!!
たくさん拾えたかな!?
みんなの心の中のオニはいなくなったかな!?

お餅つき

中条こども園、年末の恒例行事のおもちつき。
しかし、先月12月はコロナ流行期だったため、1月に延期して行いました。

大きな杵と臼。
もち米の蒸けた匂いが甘く漂いました。
ぞうぐみ(年長)に手伝ってもらい、他の子どもたちからは
「よいしょ~ よいしょ!!」の大きな掛け声。

段々と伸びるようになってきたら杵に餅がついて「重た~い!!」

「力持ち」のお兄ちゃんお姉ちゃんがついたお餅は「力餅」だね!!
給食で醤油・きな粉・あんこにつけて。
やわらかくておいしいつきたてのお餅。何度もおかわりして食べました。

ほうりん洞

小正月の伝統行事「ほうりん洞(ほんやら洞)」
雪で「かまくら」を作り、拍子木を打ちながら豊作を願い「鳥追いの唄」を歌いながら練り歩きます。
拍子木の音や歌声で作物を食い荒らす鳥たちを追い払うと言われています。

数日前からみんなで協力して壁を作り、
当日はシートで屋根をかけてかまくら完成!!

“あの鳥はどっから追ってきた 信濃の国から追ってきた
何持って追ってきた 芝抜いて追ってきた
一番鳥も二番鳥も立ち上がれ ほーいほい
ほんやら ほんやら ほーいほい“

歩き終わったら甘酒を飲みました。
「プチプチしてる!」「甘~い!!」
「何でお米でこれができるの?」
大好評でおかわりの列もできました。

今年もお米や野菜がたくさん採れますように…